野母崎の散策 (1) 黒浜の風景・史跡  長崎市黒浜町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

野母崎の散策 (1) 黒浜の風景・史跡  長崎市黒浜町

長崎市の野母崎地区は、長崎半島の先端部。九州本土最西南端にあたる。周囲を海に囲まれ、海岸の景観に優れる。野母崎町は平成17年1月4日、長崎市に編入された。
野母崎の散策(1)は、まず長崎市街寄りから黒浜の風景・史跡。
黒浜の弁慶の投石、黒浜ダム、黒浜の八幡神社と大イチョウ、黒浜海岸、黒浜海岸の変はんれい岩(長崎県指定天然記念物 説明板は以下宿の項で)、高浜小学校黒浜分校跡、岳路みさき道の尻食い坂(しっくいざか)黒浜側登り口、黒浜海岸を高台から、黒浜トンネル入口

黒浜の弁慶の投石は、安永2年(1773)当時の長崎代官「高木作右衛門支配所絵図」に、佐賀領蚊焼村と公領高浜村の境界地点「投上ヶ石」として表われている(写真1 長崎歴史文化博物館所蔵)。夕日を頂にローソク岩の景色も写せた。
八幡神社は、国道沿い黒浜トンネル手前にある。大イチョウは胸高樹囲4m位。鳥居脇の燈籠には文久二年(1862)の銘あり。この頃のものかと考えられる。
巨木の項は、https://misakimichi.com/archives/196

高浜紹介HP「さんぽみち」(検索は「高浜さるく」)による説明は次のとおり。同HPも参照。

写真  2〜     黒浜の弁慶の投石
黒浜の字名「投上(なげあげ)」というところにあります。地元の方も数人しか知りませんでした。岩の高さは10mぐらいあるでしょうか。「髙浜の字名由来考」には次の様に記されています。
投上は髙浜と蚊焼との境界地点で知られた場所である。俗称を「弁慶の投石」といった。海面に立つ巨石の頂上に人工的に乗せられたような自然の情景。先人達の伝説には、弁慶が投げた石が重なり乗ったものだとの昔し話が残されており、その地を字名「投上(なげあげ)」と呼んでいる。
黒浜の「ようこそ野母崎へ」の看板横の道を登り海岸に下りると正面に見えてきます。

写真  8〜     八幡神社
黒浜の国道沿いにあるのが八幡神社です。鳥居の近くに土俵があり、祭りの時は奉納相撲をやるとのこと。本殿は、拝殿の右側の道を少しあがった所に有ります。
祭神:応神天皇、仲哀天皇、神功皇后