対馬藩お船江跡  対馬市厳原町久田

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

対馬藩お船江跡  対馬市厳原町久田

厳原港から県道24号線により豆酘方面に南下する。厳原港のすぐ次の入り江が久田浦で、久田川の河口に「対馬藩お船江跡」がある。
県道から海岸に新しく架かった「お船江大橋」が見えるので、下って行って橋の中間の階段を利用し久田川の川岸へ降りると、そこに史跡説明板が設置されているそうである。
まだ町中に史跡案内板が整備されてなく、船着場がほとんどわからなかった。
最後の写真は、久田浦の南はずれで見た海岸の井戸。
長崎県HP「長崎県の文化財」による説明は次のとおり。

対馬藩お船江跡  県指定史跡

指定年月日 昭和44年4月21日  所在地 下県郡厳原町大字久田字白子4−1
所有者 長 美嘉
厳原港の南、久田浦に注ぐ久田川河口に構築された人工の入江に4基の突堤と、5つの船渠がある。対馬藩お船江の跡である。寛文3年(1663)の築造で、築堤の石積みは当時の原形を保ち、往時の壮大な規模を窺うことができる。
江戸時代、水辺の各藩はいずれも藩船を格納する施設を設けていたが、これほど原状をよく遺存している所は、他に例がない。日本近世史上、貴重な遺構である。