爾自神社の東風石と石燈籠 壱岐市郷ノ浦町有安触
郷ノ浦港から国道382号線により勝本方面へ向かう。柳田交差点から「猿岩」への県道59号線に入る。沼津中学校まで来ると、角に「鬼屋窪古墳」の案内標識があり、左折してこの道を行く。
同古墳までの途中に「爾自神社」の案内標識があり、左の坂道を上がって行くと神社に着く。本殿後ろに割れた東風石が祀られ、石燈籠とともに町指定有形民俗文化財である。
七夕会壱岐観光情報HP「壱岐ファイル」神社仏閣編による説明は次のとおり。
爾自神社 場所 ● 郷ノ浦町有安触 アクセス ● 郷ノ浦港から車で20分
爾自神社の本殿裏に祀られている高さ2.7m、玄武岩の「東風石」。神功皇后が三韓出兵のとき出航の順風を祈ったところ、この石が二つに割れ、そこからさわやかな東風が吹き出したという故事による。さらに江戸時代、平戸藩は朝鮮通信使の接待を勝本浦でおこなった。しかし風待ちで逗留が続くと藩の財政が逼迫するので、必死でこの東風石に順風を祈願したという。東風石前に寄進された石灯篭は「寛文十一」(1671)と刻まれ、お伊勢参りの道中安全祈願と成就の献納だという。