小ヶ倉水源池のカゴノキ  長崎市上戸町4丁目

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

小ヶ倉水源池のカゴノキ  長崎市上戸町4丁目

長崎バス「上戸町」バス停から小ヶ倉水源池に行く。水源池の右の岸を回り、烏帽子岩と市民の森へ登る市道があり、ダム堰堤横を過ぎて50mほど進んだ左方、立入禁止のフェンス内にカゴノキの大木を見る。

ここは小沢の流れがあり、車道が湾曲している谷間である。幹囲は3.5mほど。上は2つの大きな支幹に分かれ、枝を高く張っている。樹高は15m以上ある。市内の近くで見られるカゴノキの高大木と思われる。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」による樹木説明カゴノキは次のとおり。

カゴノキ(鹿子の木)

クスノキ科カゴノキ属 常葉高木 雌雄異株
樹皮はまだらに剥がれて白い鹿の子模様になる。葉は枝先に集まって互生し、倒卵状楕円形で葉先は尖る。革質で葉裏は粉白色。
8〜9月、葉腋に淡黄色の散形花序をつける。花柄はない。総苞片は4個で、花弁は6裂する。雌株(雌花)の花冠は4mmほどで、1個の雌しべと9個の短い仮雄しべがある。雄株(雄花)は8mmほどとやや大きく、雄しべは9個で長い。
果実は1cm弱の倒卵状球形で、翌年の7〜8月に紅色に熟する。
本州(茨城・石川県以西)、四国、九州、沖縄に自生。