岩屋山にあった境塚と式見「遠の木場道」の境塚
平成19年5月、滑石4丁目の農道改修記念碑のあるところから急な尾根を岩屋山に登った。この道が現在、同町多以良初見宅の庭に横たわる「右志きみ 左てぐま」標石の「左てぐま」道の旧道と思われる。
岩屋山の山頂近くとなり、特徴ある尾根上に写真のとおり境塚と思われる石組みを1つ見た。滑石・手熊の当時の村境と考えられる尾根である。
私にはあと1つ、気にかけている場所がある。昭和61年刊「式見郷土史」163頁、陸上交通(三)往還の項に、次のとおり記述が出てくる。
(3)遠の木場道
間役所(現長崎市式見支所)門前より亥(北西)の方箱石峠を経て平山、畝刈村境塚まで二七町一七間(約三粁)牛馬の往来がよく坪山を下って遠の木場に至る。
これはその前(二)境目巡検に、「永禄六(一五六三)年櫁越前守は馬で家従源左ヱ門を随え、領中の境目をことごとく巡検した記録がある。領内の部落から部落への里道や、村境を明確にするための境界道などは、当時、既に開発されていたものと考えられる」とあるとおり、永禄6年(1563)の記録で、遠の木場道に「畝刈村境塚」なるものがあったというのである。
このあたりは、滑石トンネルを抜けて矢筈岳に登る山道があったが、「あぐりの丘」への取り付け道路が次々にできてわかりにくくなっている。しかし、一度は出かけて「境塚」が残っていないか調べてみたい。この参考に岩屋山の尾根に見た境塚と思われるものがなるようである。