青方のウバメガシ  南松浦郡新上五島町青方郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

青方のウバメガシ  南松浦郡新上五島町青方郷

九州商船長崎・五島フェリーなどで、五島中通島の「新奈良尾港」に上陸する。県道384号線により青方の中心へ行く。
ウメバガシは青方港北側入口の防波堤がある付け根で、大曾教会下の道路の海岸部にある。西肥バス青方バスセンター前から左折し、漁協など通って海岸沿いの道を行き止りまでつめる。
長崎県HP「長崎県の文化財」及び新上五島町HP「新上五島町」観光案内による説明は次のとおり。
五島青方のウメバガシ  県指定天然記念物

指定年月日 昭和53年8月22日 所在地 南松浦郡上五島町青方郷 所有者 生田初室
青方は慶長以来、紀州漁民が移住したという。移住に際し、青方港の入口に漁業の神、恵比須を祭り、そのうしろに紀州からこのカシを移植したのが、指定のもので、土地ではこれを紀州樫と称している。
このカシは目通り幹囲2.50m、地上3mのところから多くの枝を出し、樹冠は球状。珍しいウメバガシの巨樹であるだけではなく、五島の漁業史の一端を物語るものとして貴重である。

五島青方のウバメガシ (県指定天然記念物)

ウバメガシはブナ科に属し、カシの一種で中国大陸と南日本の沿岸に分布していますが、五島には自生しません。
ウバメガシは漁網の染料や漁船の一部に利用するなど漁業との関係が深く、三百数十年前、紀州の漁民が青方に移住する際、紀州から移植したものと伝えられ、地元では紀州ガシの名で親しまれています。
ウバメガシの巨樹として珍しいだけではなく、この地方の漁業史の一端を物語る貴重な資料として、昭和53年8月22日、長崎県指定天然記念物に指定されました。