長崎の幕末・明治期古写真考 幕末明治の長崎 45P ロシア海軍士官と長崎の”娘”たち ほか
HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。
「古写真に見る幕末明治の長崎」 明石書店2014年6月刊
45P ロシア海軍士官と長崎の”娘”たち。 1865〜66年ごろ上野彦馬のスタジオで撮影
72P 松江からの視察団。 1867年8月(新暦)、上野彦馬のスタジオで撮影
106P 幕末中国人男女の正装。 1865〜66年ごろ上野彦馬のスタジオで撮影
107P 中国道教の道士。 1865〜66年ごろ上野彦馬撮影
■ 確認結果
姫野順一氏著「古写真に見る幕末明治の長崎」が、明石書店から2014年6月発行されている。本書は、2007年から2013年まで朝日新聞長崎版に毎週1回、5年9ヵ月に亘って連載された長崎古写真の解説記事「長崎今昔」から、後半部分をテーマに沿って再編集している。
著者の解説は、新聞掲載時から疑問が多かった。そのつど本ブログ古写真考前の記事で指摘済みで、一部は修正されているが、刊行本の内容で再び問題となる作品を取り上げる。正しい解説をお願いしたい。
45P ロシア海軍士官と長崎の”娘”たち。 1865〜66年ごろ上野彦馬のスタジオで撮影
●ロシア海軍士官と長崎の”娘”たち
上野彦馬のスタジオで撮影されたロシア海軍士官と長崎の”娘”たちです。長崎大学附属図書館武藤文庫の「上野彦馬幕末アルバム」に収載されています。士官の肩に階級章を付けるのはロシア海軍に独特のものでした。…
72P 松江からの視察団。 1867年8月(新暦)、上野彦馬のスタジオで撮影
●松江の視察団、西洋文化に「アキレハテ」
2009(平成21)年5月21日付け朝日新聞「長崎今昔」で「コウモリ傘とサムライたち」として紹介した1枚です。長崎大学附属図書館武藤文庫の「上野彦馬幕末アルバム」に収載されています。
『龍馬が見た長崎』(朝日選書)に掲載したところ、島根県古代文化センターの岡宏三専門研究員から、松江市の藤間家に同じ写真が残されているという情報を戴きました。写されているのは松江の人であり、その足跡は藤間家の『萬覚留 長崎行日記』と『萬日記留』の2冊に記載されているということです。…
106P 幕末中国人男女の正装。 1865〜66年ごろ上野彦馬のスタジオで撮影
●幕末中国人男女の正装
…唐人は1859(安政6)年の開国以後、唐人屋敷入口の広馬場や新地への進出を図りました。写真は1865〜66(慶応2)年ごろ、上野彦馬のスタジオで撮影された清朝時代の正装の中国人男女です。…
107P 中国道教の道士。 1865〜66年ごろ上野彦馬撮影
●中国道教の道士
上野彦馬が撮った道士です。1865〜66(慶応2)年ごろの撮影。長崎大学附属図書館武藤文庫のアルバムに収録されています。道士とは、中国の伝統宗教の道教に帰依し、その活動を職業とする人です。…
以上4作品は、データベースにない。長崎大学附属図書館武藤文庫の「上野彦馬幕末アルバム」に収載されているようだが、これもすべて50点近く、データベースで公開をお願いしたい。