伊王島灯台付近で見た標石

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

伊王島灯台付近で見た標石

平成19年9月9日、長崎港外伊王島に史跡めぐりを兼ねたウォーキングを実施し、伊王島灯台へ行った。灯台入口バス停から灯台までで見た3種の標石。

灯台入口バス停前の四叉路東側角にあった。コンクリート製で損傷し、鉄筋がむき出しになっている。炭鉱のマークがあり、ここは以前、炭鉱住宅があったので、昔の炭鉱会社の敷地境界柱である。

灯台が見えてくる道路の左右道脇にある。「燈臺」しか見えないが、草つきの中にあった石柱には「燈臺敷地」とあった。格式のある標石。伊王島灯台は、慶応2年(1866)に米・英・仏・蘭の4カ国と結ばれた江戸条約によって全国8ケ所に設置された中のひとつ。明治4年(1871)に本点灯した。当時からの標石とも思われる。あと数本同じものが敷地内にあるようだ。
灯台公園の表示板手前には小さな標石があった。これは「伊王島」とあるが、下部は埋設で不明。やはり灯台敷地境界柱でないだろうか。

灯台の突端北方にある石垣の根元に立てかけられている。これは別項「長崎の要塞地帯(区域)標」に詳しく載せた標石。