轟の滝上流のヒメシャラ見学と多良岳へ 平成23年4月
平成23年4月17日(日)曇り。轟の滝上流のヒメシャラ見学と多良岳(標高996m)へ。参加
10人。みさき道歩会の例会。
轟の滝上流大渡橋9時発ー奥地原生林ー小松尾公園ー金泉寺11時着ー多良岳12時着(昼食)−前岳13時着ー六体地蔵ー金泉寺14時20分着ー大渡橋15時着(徒歩距離 約12km)
諫早市高来町、轟の滝奥地原生林のヒメシャラ・イロハモミジなどは、本年1月の記事を参照。
https://misakimichi.com/archives/2486
長崎を車2台で7時30分発。諫早の長田バイパスを通って轟の滝へ。上流の林道終点「大渡橋」に車を置いて、多良岳一周コースにかかる。すぐ左の沢のヒメシャラ橋を渡った一帯が奥地原生林。5分ほどで本日の目的、幹囲1.75mのヒメシャラ(推定樹齢150年)と対面する。
奥の登山道を40分登ると、小松尾公園の多良岳グリーンロードへ出る。金泉寺までさらに1時間、浄財で新装なった金泉寺と県営山小屋に11時に着いた。「多良岳」(標高996m)山頂にちょうど12時着昼食。登山者は多かったが、春霞みで景観がきかない。
午後は、前方のピーク「前岳」(標高983m)へ向かう。途中、座禅石と鬼の岩屋がある。前岳からも有明海は望めなかった。鞍部へ戻り、山腹道へ急下り。右へ行くと太良町重要文化財「石造 地蔵菩薩立像六体」が大崖の下にある。
山腹道は多良岳登り口鳥居の分岐に出る。金泉寺の水を汲み、轟の滝沢沿いの別な道を下山する。下りはグリーンロードまで10分、大渡橋までは30分かかって、車へ戻った。
いこいの村経由で小長井へ出、諫早湾干拓直線道路7kmを通り、愛野から長崎へ帰った。