「ふるさと長崎市」の古写真考 P.79 館内の3階建民家(館内町・昭和48年)
長崎市制施行120周年記念写真集「ふるさと長崎市」(長野県松本市(株)郷土出版社2008年12月刊)に収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。
確認が済んだものをその都度、最新の写真の状況を添えて報告したい。気の向くままの調査のため、掲載順は不同である。
懐かしき風景・街並み P.79 館内の3階建民家(館内町・昭和48年)
〔写真説明〕
館内は、中国人の居留区(唐人屋敷)であったが、安政の開国後は、居留地から外され、日本人が多く居住した。写真は福建会館天后堂付近で、この一帯は、このような住宅が密集していた。背後にみえるのは佐古小学校。(撮影:松尾○○氏)
■ 確認結果
写真を良く見ると、木造3階建建物の2階右側に「名倉堂接骨院」の看板、道脇の板塀に「館内町 3」の住居表示板、上手に長崎市立佐古小学校の校舎が写っている。
館内町の3街区を訪ねると、「名倉堂接骨院」は廃業していたが、木造3階建建物はそのまま残っていた。
唐人屋敷内の「福建会館」左横の公園角から上へ車道を登ったすぐである。観光案内で館内町唐人屋敷の「福建会館」と「天后堂」というと、別の場所を考える。
「福建会館」の方も、市指定有形文化財説明板のとおり、正しくは「福建会館(正門・天后堂)」となっているので、場所を間違えないように。