長崎の古写真考 目録番号:3863 立神ドック(1) ほか

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

長崎の幕末・明治期古写真考 目録番号:3863 立神ドック(1) ほか

HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。

目録番号:3863 立神ドック(1)
目録番号:4729 立神ドック(2)
目録番号:5223 立神ドック(3)   ほか関連作品 同5224(4)、5628(6)、5894(7)あり

■ 確認結果

目録番号:3863「立神ドック(1)」の、超高精細画像による解説は次のとおり。
解説
この写真は、長崎市街地の長崎港を挟んで西岸の立神にある、三菱会社の立神ドックである。写真右側の海の向こうに東山手居留地が遠望できるが、東山手の丘の上にすでに活水学院の明治15年創建のラッセル館が見えている。明治10年代後期の写真である。
目録番号 4729(登録番号93-21)は、ほぼ同じ角度から撮影した写真であるが、施設の整備状況からみて、こちらの写真が5年程経たものである。ドッグハウスが完成し、ドックの周りにはさまざまな施設が整備されている。ドックには修理のための戦艦が入っている。
立神ドックは明治7年(1874)、フランス人技師ワンサン・フロランの指導によって構築され、明治12年(1879)に竣工した。長さ135.7m、幅33.4m、深さ11.6mの本格的なドッグである。明治17年(1884)7月長崎造船局は三菱に払い下げられ民営になった。周囲の環境から、設備も少なく、三菱会社に払い下げられた頃の写真である。

立神ドックを写した同じような構図のこれら古写真6点。年代はそれぞれ違うが、立神バス停から西泊へ向かう立神トンネル手前の山手高台から撮影されている。ここは現在、市「西立神墓地」となっており、墓地の下段部、白石家の墓のあたりからではないだろうか。
現在の三菱長崎造船所立神ドックの変貌ぶりを見てもらいたい。背景の山は右が「彦山」、左は「武功山」から「烽火山」の尾根となろう。巨大クレーンが動かないと、背景の山は良く写らない。