橘湾沿岸の戦争遺跡」カテゴリーアーカイブ

特攻基地牧島 ルイズ・ルピカールさんの記憶

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

特攻基地牧島 ルイズ・ルピカールさんの記憶

日仏間混血少女が1937年来日、戦況により母の実家である長崎近郊戸石に横浜から疎開。特攻基地牧島について、貴重な記憶を本に記されている。
牧島の壕を掘っていた基地は「切宮岬」と具体的な地名を表わされていた。「切宮岬」とは、壕跡がある小浦先の外海に出る岬。字名は「虫山」らしい。

ルイズ・ルピカール著『ルイズが「正子」であった頃』未知谷2006年刊から、「特攻基地牧島」の関係部分は次のとおり。
牧島震洋基地跡の写真は次を参照。 https://misakimichi.com/archives/5

特攻基地牧島

…折りしも、私が高等科を卒業し青年学校に進級した直後であった。最悪の戦況に「戦争は国民がする」と本土決戦態勢の強化が施行され、村の前面に浮かぶ周囲五キロの牧島に、川棚突撃第三特攻隊が四月十日に配備された。
配備されたものの兵舎とてなく、校舎の一部が隊員らの宿営舎となる。残る問題はお風呂である。…

さて、彼ら基地隊員の出現により、それまで国のためとは言え、銃後で間接にしか役に立っていない印象で田畑やその他の勤労奉仕に出ていたが、今度こそは、第一線において努める勢いで基地の戦闘準備の作業に直接従事するという充実感があった。作業とは、彼らが自爆艇を格納するべく横穴防空壕を掘ったさいの土砂を満載したトロッコを私たちが波打ち際まで押したり、モッコを担いたり、時おりダイナマイト棒を削る仕事であった。
また、毎朝、教官に引率されて牧島の切宮岬の防空壕掘りに行く二列縦隊(数えなかったが、約十二〜十五人?)の予科練が家の前を通っていた。…

それはさておき、私は特攻基地になってからには、牧島及び戸石が戦略上、一躍九州でもっとも重要な地点となったと真剣に受け取っていた。従って敵は間違いなく長崎半島と島原半島の間に挟まれている橘湾から、特攻基地の牧島と戸石を目標に上陸すると、固く信じていた。
やがて、敵が攻めて来れば、勇猛な彼らは海から自爆艇で敵艦隊を沈め、空からは神風特別攻撃隊が反撃する間、地上の私たちは上陸せんとする敵兵を手榴弾、竹やり、ナタ、鍬などありとあらゆる物を武器てして、敵撃滅! する、と闘魂に燃えていた。
その好機が来るまで、彼らはもっぱら海上で、初めて私たちが目にする緑色の自爆艇(<体当たり>)の訓練をしていたり、防空壕掘りに私たちと励んでいた。…

14 茂木砲台

イメージ 1

イメージ 2

[所在地:長崎市北浦町]
・海軍海面砲台十二糎砲1門を配置
・赤崎鼻側のダトママ(現在長崎南商高グランド)に2門あったと地元証言あり、調査中
・第一〇二分隊片淵敏夫兵曹長部隊
(一部高谷氏資料から)

13 野母崎権現山砲台・電探基地

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

[所在地:長崎市野母町権現山]
・七糎砲を2門配置
・陸軍船舶艇の運航記録に所在あり
・野母崎見張所には、第一〇分隊柏原智少尉の部隊が担当
・横穴壕2基、海軍標柱を確認
・駐車場側は、明治期からの海軍望楼跡。現在は自衛隊レーダ基地あり
(高谷氏資料から)

(追 記 平成20年1月23日)
野母権現山は日山神社北側遊歩道の道脇土斜面に横穴壕2基を見つける。最後の写真のとおり。入口は土嚢により塞がれている。

12 有喜砲台

イメージ 1

イメージ 2

[所在地:諫早市有喜町]
・平射砲台短十二糎砲
・地元歴史研究会「宇木会」調査によると、3箇所に分散配置
・日下に砲台跡、七曲に機関砲陣地、小豆畑に機関砲陣地あり
・木下重則氏稿「沈黙の砲台」平成19年5月記録(別項にあり)
(宇木会資料・画像から)

11 野母崎樺島砲台

イメージ 1

[所在地:長崎市野母崎樺島町 京崎白浜海岸上]
・四五口径三年式十二糎砲を山頂上部山腹平場に露天で設置
・第一〇二分隊飛矢正彦兵曹長部隊
・1号砲台:山頂上部に5m方形の土杭1基を確認
・2号砲台:下位の平場に設置確認
・砲は天草のみで露天設置を目撃(森・荒木さん証言)
(高谷氏資料から)

10 富津砲台

イメージ 1

[所在地:雲仙市小浜 富津]
・四五口径三年式十二糎砲1門を「額栗岩」周辺高台に露天で設置
・設置箇所は不明であるが、第一〇二分隊寺田修少尉の部隊が「釜山砲台」と同時展開
(高谷氏資料から)

9 飯盛船津砲台

イメージ 1

イメージ 2

[所在地:諫早市飯盛 船津]
・四五口径三年式十二糎砲1門設置
・第一〇一分隊福岡清平少尉の部隊が「有喜砲台」と同時展開
・砲台は「深谷」に設置 ※農地改良で消滅
・船津元漁協付近に兵舎、下釜に弾薬庫
(高谷氏資料から)

8 南串山京泊震洋基地

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

[所在地:南雲仙市南串山京泊]
・第65震洋隊 岩切部隊
・昭和20年8月15日、乙飛20期生50名が震洋25隻で進駐するが、終戦
・壕前を整備し、祈念碑建立
・昭和20年3月18日〜5月26日までに、京泊港両岸の岩山に格納壕を掘削・小富士隊
・現存5基を確認
(高谷氏資料・画像から)