天草の巨樹・ふるさと熊本の樹木」カテゴリーアーカイブ

古江大神宮の森  天草市河浦町久里

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

古江大神宮の森  天草市河浦町久里

河浦町へ入って崎津天主堂を過ぎ、羊角湾を回り牛深へ行く国道266号線へ入る。広い干拓地先の九重越をし、下ったところが河浦町久里である。「古江」バス停から左折すると前国道脇に「古江大神宮 5.4km」とあった。
標高342mの古江岳まで標識に従い登る。山頂直下に駐車場があり、あと参道坂段を3分歩けばよいが、放牧場先は車はあまり通っていない。
シイ科の大木が社殿の周りにあった。駐車場近くの「天下りの石」は、正徳享保の頃伊勢神宮の分身たる剣先金幣の降下せる巨石と伝えられ、霊光四海を照らしてその所在を誇示せし所にして古江大神宮発祥の地なりとある。
熊本県自然保護課「ふるさと熊本の樹木」資料による説明は次のとおり。

登録番号  No.193  登録 平成3年11月11日
古江大神宮の森  (シイ科)
所  在  地  天草郡河浦町大字久里字峠2027
登録時の状況  樹令 200年
昔、大きな火の玉が飛来して古江岳で光っていた。古江岳に登ってみると金の御幣が落ちていたので、古江岳の頂上に祠を建て金の御幣をご神体として祭った。それが古江大神宮の始まりだと伝承されている。

都呂々のアコウ  天草郡苓北町都呂々

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

都呂々のアコウ  天草郡苓北町都呂々

長崎・天草ライン富岡港フェリー乗り場から下田温泉の方へ向かう。志岐近くから国道389号線に入り、九州電力苓北火力発電所の先が苓北町都呂々だが、登録樹のアコウは、まだ先の「妙見の滝」手前となる小松集落の民家にある。国道から左手の高台に見える。根元の不動明王は見忘れた。
最後の3枚は、本集落の都呂々小・中学校の校庭にあるアコウ。この木も大きかった。
熊本県自然保護課「ふるさと熊本の樹木」資料による説明は次のとおり。

登録番号  No.  3  登録 昭和57年12月1日
都呂々のアコウ
所  在  地  天草郡苓北町都呂々1899
登録時の状況  樹令 300年  幹の太さ 4.9m  樹高 10.0m
枝張り 南北8.0m×東西8.0m  樹幹 太枝分岐  樹勢 中
アコウは、クワ科の常緑高木で亜熱帯樹木の代表的な樹種の一つであり、枝を折ったり、幹を傷つけたりすると粘り気のある白色の浮液を出す。天草には海岸線に点在して見られ、防風用として海辺の集落周辺に植栽されたものが多い。この木もその1本であるが、幹や枝から木根を垂らしており、いかにも熱帯らしい景観を呈している。
この樹の皮を風呂に浮かして入ると傷をいやすと伝えられ、かつては附近の人々が傷薬としてもらいに来ていたそうである。また、樹の下部はくり抜かれており、庭の方を向いて不動明王(縦50cm×横20cm)が祀ってある。これは60年程前に故木山道彦氏が祀ったものである。  

富岡小学校のアコウ  天草郡苓北町富岡  

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

富岡小学校のアコウ  天草郡苓北町富岡

富岡小学校は、長崎・天草ライン富岡港フェリー乗り場から国道324号線を行ったすぐ近くとなる。アコウは校庭南側に植えられている。
熊本県自然保護課「ふるさと熊本の樹木」資料による説明は次のとおり。

登録番号  No.145  登録 平成2年2月14日
富岡小学校のアコウ
所  在  地  天草郡苓北町富岡2670
登録時の状況  樹令 150年  幹の太さ 2.9m  樹高 5m
富岡小学校開校当時(明治3年頃)、子供達の涼を求める憩の場として、三文字屋旅館の小林いくま氏により植樹されたものである。