円応寺のアーチ型石門  武雄市武雄町大字富岡  

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

円応寺のアーチ型石門  武雄市武雄町大字富岡

武雄市武雄町大字富岡にある円応寺は、武雄鍋島家の菩提寺で由緒ある寺。見事なアーチ型石門があるので、平成20年4月8日に訪ねてみた。桜が満開だった。
武雄温泉の奥となるが、国道34号線白岩球場入口交差点から武雄市総合庁舎の方へ曲がり、JR佐世保線踏切を渡って、まっすぐに赤穂山トンネルを越し伊万里方面へ行く県道53号線に入った方がわかりやすい。

国道から10分ほどで途中右手に、特徴のある門と参道が見える。駐車場は上にある。円応寺アーチ型石門の現地説明板は次のとおり。
なお、長崎県の石門は、fwd−net長崎・諫早HP「長崎県の石門を訪ねて」があり、詳しく調査されている。
円応寺アーチ型石門

アーチ部分は、下から八段目から切石を組み合わせており、最上部には、幅の狭い切石があります。
正面のアーチ上部中央には「西海禅林」と記す扁額石があります。この字は、第二八代武雄領主鍋島茂義が1一六歳の時に書いたものだと言われています。
規模は、幅四・八五m、厚さ〇・九七m、高さ四・一七mで、屋根は切妻になっています。
建立年代は、背面向って右の銘文より「文化十四年」(一八一七)になります。
この種の門としては、長崎県の三か所が知られていますが、アーチの組み方が円応寺アーチ型石門とかなり異なり、かつ、屋根もかなり簡略化されており、これ程整ったアーチ型石門は、他にあまり見当たらなく、建立年代もはっきりとしており、石造建築史上価値が高いものです。
平成五年四月三十日 武雄市 重要文化財(建造物)指定