金屋神社のイロハモミジなど  東彼杵郡波佐見町金屋郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

金屋神社のイロハモミジなど  東彼杵郡波佐見町金屋郷

波佐見町金屋郷にある金屋神社には、県道1号線で行く。波佐見町総合文化会館先に舞相交差点があり右折、裏通りを少し戻ると、大鳥居が左にある。金屋神社の入口道で神社へ向かって、この道を山手へぐんぐんと上がる。かなり奥まで進むと金屋神社へ着く。背後は猿岩の奇岩が見える。
社殿のある広場左に、まずイロハモミジの古い大木。樹木札に樹齢約700年と書いてあった。

上宮である奥神殿岩窟へは、左方の植林地内コンクリート舗装の林道を上がる。途中から右石段道へ入る。林道・石段ともかなり急坂。300mというが、休み休み15分以上はかかる。
植林地の杉は幹周り3m弱。石段道になると、岩に長い根を張った珍しい木が多く、「金屋自然の会」が樹木札を立てている。下からメモすると次のとおり。
いろはもみじ 樹齢約500年、 けやき 同300年、 ゆすのき 同300年、
つが(まつ科) 同500年。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」リストの中(街路樹)の説明は次のとおり。

波佐見町金屋郷・金屋神社

境内にはスギの大木の他、カエデの大木(2.5m)がある。神社左手のスギ林の中を登っていくと岩窟があり、上宮が祀られている。
周辺にはイスノキ・エノキの大木がある。シイ・アラカシ・カゴノキ・ヤブツバキの他、ミサオノキの若木もあった。珍しい!

なお、波佐見町「はさみ100選 ガイドブック」1987年刊100頁による説明は次のとおり。

69.金屋神社と杉の大木(金屋郷)

金屋谷の奥、大がす小がすの山ふところに金屋神社は鎮座し、神域には杉の大木が林立して静かです。上宮はさらに300mほどの急坂を登った岩窟に祭られています。祭神は金山彦命を中に伊邪那岐命、伊邪那美命(神体は行基菩薩の作という)副神橘諸兄。…
境内には、ていていとした杉の大木がそびえており、最も大きいのは、周り2.45m、高さ25mに及び名木です。また楓の古木は根周り2.5mもあり風情を添えています。