清正公神社のカゴノキ  西海市西彼町平原郷

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

清正公神社のカゴノキ  西海市西彼町平原郷

国道206号線が長崎市境を過ぎ西海市西彼町へ入ると、すぐ白似田バス停がある。左折してすぐ左の道は案内板のある無限坊(美術館)向花坊(庭園)だが、反対側の右の集落の道へ行く。後ろの小山に清正公神社がある。集落の中を左へ行くと参道口。小山へ向かってまっすぐ車道を上がると神社社殿へ着く。カゴノキは参道石段登り口にある。
Otoji.K氏HP「長崎の樹木」リストの中(街路樹)の説明は次のとおり。

カゴノキの巨木

西彼町平原郷の清正公(セイショコウ)参道傍にある。樹高10m、幹周り3.2m、広がり15mほど。樹齢は150〜200年と言われていて、平成12年、町の天然記念物に指定。
幹には洞がある。昭和30年頃までは、フクロウが棲みついていたという。ちょっとゾクッとするほど、りっぱなカゴノキの巨木だ。

清正公神社は、カゴノキから石段を30mほど登った丘の上にある。清正公とは加藤清正公のことで、虎退治で名高い、尾張国の武将・加藤清正は、豊臣秀吉の時、熊本の国主に任じられる。土木・治水などに功績を残し、「治水の神様」と崇められた。旧大村藩は禁教令による取りつぶしの危機に直面するが、清正公の機転で救われたという故事にちなんで祭祀するところが多い。