手熊橋の古い親柱  長崎市手熊町

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

手熊橋の古い親柱  長崎市手熊町

長崎市西部の手熊町。手熊川河口にある小さな石橋「杉の上橋」を見に行った。HP「長崎県の石橋を訪ねて」によると、「河口の手熊橋も石造アーチ橋で有ったが、昭和57年の水害後撤去してしまった」とある。
現在、この「手熊橋」には、脇に古い親柱が2本残されている。地元で聞くと、石橋が解体されたのは、長崎大水害後でなく昭和40年代である。国道202号線ができ、橋の老朽化と道路拡幅のためである。銘板によると「昭和47年3月竣工」とあった。
古い橋の親柱をこうして保存されているのは、地元の心にくい配慮といえよう。1本は「手熊橋」、1本は「てぐま橋」と刻まれている。