専念寺のラカンマキ  南島原市有家町山川

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

専念寺のラカンマキ  南島原市有家町山川

南島原市有家町の専念寺は、国道251号線有家交差点から入る。島鉄有家駅・南島原市有家総合支所前など通り、2つ目の信号機がある4叉路を右方へ曲がるとまもなく寺に着く。平成7年に全国一の指定を受けたらしいが、そんな巨樹と感じられない。
Otoji.K氏HP「長崎県の名木」リストの中の説明は次のとおり。

有家町・専念寺のラカンマキ

樹高13m、幹周り4.22mあり、樹齢350年ほどらしい。二本に枝分れしているように見えるが、二本の寄せ植えとある。ラカンマキとしては、類を見ない巨樹で、平成7年に、全国一の指定を受けた。
案内板によると、島原の乱(1638年)後、人心鎮撫のため1645年に大谷山千年寺を復興し、藩主忠房がこのラカンマキを本堂前に植えたとある。
幹周りでは専念寺のラカンマキが大きいが、くっついた二本であり、樹齢360年なので、長崎市古賀町の樹齢600年のラカンマキが日本一である。

(追 記 平成20年3月3日)
専念寺のラカンマキについて、有家町在住リンデン氏HP「スウガクとくガウス」がプルフィール中の「島原半島の写真」で、次のとおり貴重な記事と写真を掲載されていた。この木は、2004年の台風により片方の1本が折れたのである。そのため、現在の残っている幹は、幹を包み添え木で手当てし、幹周りは小さくなっているようである。
折れた直後の貴重な写真であるため、借用し掲載しておきたい。記事は次である。

【有家町の専念寺のマキ(槇)の木】
2004年の台風で半分に折れ、現在は添え木つきですが元気になっています。
上の写真は 2006年4月に撮影、下の写真は2004年の折れたときの様子です。それまでは、この種のマキの木では大きさでは日本一のマキの木の巨木だったのですが…。