金丸の逆田 伊是名村内花
サイト「近世以前の土木・産業遺産」沖縄県リストによるデータは、次のとおり。仲田港から県道178号などにより伊是名村役場などある村の中心部高台へ上がる。県道177号に入り伊是名小学校の右から左折、村道を伊是名生コン(有)まで進むと、あと0.5kmの案内標識がある。次の0.1kmで左折してバラス道を谷奥まで行くと、下部が説明銘板となっている史跡「逆田」碑が立つ。
場所は、観光協会観光マップ参照。 http://www.izena-kanko.jp/detail.jsp?id=48814&menuid=10463&funcid=1
金丸の逆田 かなまる、さかた
(島尻)伊是名村(伊是名島) 棚田 面積946㎡ 15世紀前半 村史跡 WEB/村教委 現役の水田 第二尚王統の開祖尚円王が、伊是名島で耕作していた水田/水飢饉の際にも枯れなかったと言われる(尚円王のために村の娘達が密かに下流から水をくみあげた、という言い伝えがある) 1 C
現地説明板は、次のとおり。
史 跡 逆 田 (さかた)
尚円王は、1415年に首見邑・今日の字諸見において生誕され若き頃を「北の松金」と呼ばれ、後に、名を「金丸」に改め、1470年「尚円王」となり、琉球国の王様となった。
この逆田は、尚円王が島を離れるまで耕作したと伝えられており後世になってから「御持ち田」という敬称で呼ばれるようになった。
伊平屋島旧記によれば、この逆田は、毎年のように豊作がつづき、又、いかなる大旱魃のときでも、決して水が涸れることはなかった。これを見た下の田主達は、「水をよこし入れた」と思い違いをし、それならばと、ある晩のこと、下の田圃に水を流れるように、畦を切り開きました。
ところが、翌朝いって見ると、我が田圃の水は涸れ、上の北の田圃だけが、水を満々と堪えていました。
これは不思議なことだ、さては「水が逆さに流れたんではないか」と巷に噂がながれ、「水が逆さに流れた田圃」ということで「逆田」の名がつけられたと伝えられている。
平成4年7月17日 村文化財指定 伊是名村教育委員会