田代代官所跡  鳥栖市田代上町 ( 佐賀県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

田代代官所跡  鳥栖市田代上町

現地説明板は、次のとおり。現在は鳥栖市立田代小学校の敷地となっている。

田代代官所跡

江戸時代、鳥栖市の東半分は対馬藩領でした。対馬藩は田代領を治めるために代官所を設置し役人を派遣しました。田代上町に所在する西清寺の記録によると元和年間(1615〜1624年)に建築されたと思われます。
「御勘定所田代覚書」には代官所の建物は田代上町にあり「御屋舗」と呼ばれていたことが書かれています。また、長崎街道に沿って南面し、表間口が四八間、奥行きは東八二間、西七七間、裏は六八間の広さであったことがわかっています。
田代代官所は嘉永4年(1851年)に改築されたことが記録に残っています。この指図はその時の設計図に当たるものと思われ、弘化4年(1847年)の作成と考えられます。指図には全部で60の部屋が記されています。また、建物の一部は2階建てになっていたようです。
指図の本家は代官が公務を行った建物で、中庭の奥は住まいとして使われていました。
この他に、享保9年(1724年)の指図も現存してあり、これらの指図は平成11年に鳥栖市重要文化財(歴史資料)に指定されました。            鳥栖市教育委員会