長崎外の幕末・明治期古写真考 目録番号: 608 寺の御堂(1)
HP「長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真メタデータ・データベース」などに収録している長崎の古写真について、撮影場所などタイトルや説明文に疑問があるものを、現地へ出かけて調査するようにしている。順不同。長崎以外の気付いた作品も取り上げる。
目録番号: 608 寺の御堂(1)
〔画像解説〕
神仏分離によって解体された、鶴岡八幡宮の輪蔵か。輪蔵は神楽殿左にあり、経文が納められていた。すでに解体作業に入ったものか、木材が積まれている。
■ 確認結果
目録番号: 608「寺の御堂(1)」は、HP ”がらくた置場 by s_minaga”の「相模鶴岡八幡宮寺大塔」に、同じ写真を取り上げ、次のとおり説明している。
次の元治元年撮影か明治3年撮影かは不明のベアト撮影、横浜開港資料館蔵の写真を見ても、解体された「鶴岡八幡宮経蔵」と考えられる。
○明治3年5月直前経蔵写真:撮影時期・撮影者不明
鶴岡八幡宮経蔵(推定):下掲載の経蔵:(ベアト撮影)と比較しても、八幡宮経蔵であることは確実と思われる。
前面には木材らしきものが積まれている。経蔵もしくは前にあった護摩堂などの解体に入ったものとも思われる。