薩摩川内市里町(上甑島)の風景・史跡 (3)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

薩摩川内市里町(上甑島)の風景・史跡 (3)

甑島列島は、鹿児島県薩摩川内市に属し、串木野新港から38kmの県西方海上にある。上甑島・中甑島・下甑島が連なり、全長は約35km。面積は約119k㎡。甑島県立自然公園となっている。串木野新港から甑島の玄関・里港まで、高速船50分、フェリー1時間10分である。
鹿児島県総合観光サイト「ゆっくり悠・遊 観光かごしま」観光スポット里町などによる説明は、次のとおり。

写真  1        甑島風力発電所       里町里山神
里港から見える山の上で、大きなプロペラが回っています。これは九州電力の日本初の実用風力発電所で、直径28メートルの羽根で風を受け電力を生み出しています。無人全自動、100%天然のニューエネルギーです。水平軸プロペラ式、タワー高30メートル、最大出力250キロワット。…運転開始 平成2年3月。

写真  2〜  4    ◇須 口 池
長目の浜湖沼群。浜堤は里町地域内の湾曲に富む海岸線の一部を形成しています。海との境が比較的小粒な礫であるため海水が通りにくく、殆ど淡水でウナギやボラなどを産する池とされています。

写真  5〜  7    長目の浜展望所(手前側の展望所)からの眺望

写真  8〜 10    ◇長目の浜展望所からの眺望
左から「鍬崎池」、「貝池」、「なまこ池」。はまゆうで仕切られた海岸線を境に右側は、東シナ海の大海原です。

長目の浜湖沼群(ラグーン)  里町地内
島の北西部の山裾が太古から風波に崩れ潮風で造った幅50メートル、長さ約4キロにわたって続く砂州で、なまこ池、貝池を海と仕切っています。長目の浜の延長には鍬崎池、さらに須口池を抱く砂州もあり、これらの「甑四湖」は甑島有数のビュースポットとなっています。なまこや魚介類の生息するなまこ池は海水と淡水二層からなり、貝池には30億年前に出現した微生物クロマチウムが現在も生息するなど、大小四つの湖沼群は自然の神秘を秘めています。
藩政時代、島津光久公が巡視の際に「眺めの浜」と命名し、その景観をほめたことが名前の由来といわれています。田之尻展望所が最高のビューポイントです。

(長目の浜の「貝池」「なまこ池」は上甑町となるため、次の上甑町記事に載せる)

写真 11〜 12    ◇鍬 崎 池
長目の浜湖沼群。浜堤は里町地域内の湾曲に富む海岸線の一部を形成しています。