荒川のハマジンチョウ  五島市玉之浦町荒川

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

荒川のハマジンチョウ  五島市玉之浦町荒川

玉之浦町荒川から国道384号線を七岳神社登山口「矢ノ口橋」バス停まで向い、国道をそのまま丹奈トンネルの方へしばらく行くと、左方の玉之浦湾側に説明板があり、ハマジンチョウが群生している。
長崎県HP「長崎県の文化財」による説明は次のとおり。開花写真は同HP参照。

荒川のハマジンチョウ  県指定天然記念物

指定年月日 昭和29年12月21日
所 在 地 南松浦郡玉之浦町荒川郷字矢ノ口
管理責任者 玉之浦町
ハマジンチョウは,インドシナ半島から中国南部・台湾を経て沖縄県・鹿児島県,さらに長崎県にまで北上分布する南方系の植物である。その生態は,波静かな内湾や入江の奥の満潮線のあたりにだけ生育するという特色を有する。根元は満潮になれば海水に浸され,干潮時には露出する。花は晩秋から翌年にかけて開き,果実はコルク質で中に種子を宿し,波に運ばれて分布を広げる。五島列島は,わが国でハマジンチョウが最も密度高く生育するところである。とくに福江島の玉之浦湾に多く,その一つが荒川である。延長20mに及ぶこの群生地は,玉之浦湾内では規模の大きいものである。玉之浦湾のほか,中 通島と若松島の間の若松瀬戸にも群生地が多い。分布北限地は宇久島と北松・九十九島の中の瀬尻島である。