シーボルト記念館のシーボルトノキ  長崎市鳴滝2丁目

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

シーボルト記念館のシーボルトノキ  長崎市鳴滝2丁目

シーボルト記念館は長崎市鳴滝2丁目にあり、ここはシーボルトの鳴滝塾跡で国指定史跡となっている。新大工町商店街や中川町電停からシーボルト通りを入る。
この庭園にシーボルトノキがあるが、シーボルトと直接的な関係はなく、中国産のクロウメモドキらしい。現地説明板は次のとおり。

シーボルトノキ

クロウメモドキ科の落葉小高木です。シーボルト自身との直接的な関係はなく、シーボルト宅跡で見つけられたものを、日本植物学の第一人者であった牧野富太郎が新種と思い、明治45年(1912年)に学名ラムナス シーボルディアナ、和名シーボルトノキと名づけて発表したものです。
しかし、1939年に御江久夫により、中国産のクロウメモドキと同じものであることが明らかにされました。日本に自生するクロウメモドキと比べると、やや葉が大型で、枝先は棘のようになっています。

シーボルトと日本の植物

シーボルトは、日本の植物に大きく関心をもち、採集するばかりでなく、この地に植物園を作って栽培し、植物研究に情熱を注ぎました。また、有用植物や実用植物、観賞用植物に強い関心を寄せており、ヨーロッパに持ち帰った植物を園芸用植物として販売するなど、研究家としてだけでなく、企業家としての一面も覗かせています。