相 生 橋  菊池市大字亘 ( 熊本県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

相 生 橋  菊池市大字亘

サイト「近世以前の土木・産業遺産」熊本県リストによるデータは、次のとおり。菊池市街から県道23号を菊池川の中州「菊池ふれあい清流公園」入口まで進む。県道反対側に「相生橋」1連のみが公園化されて残る。
下流側にある文政8年相生橋本俣側起工記念碑は、どこにあるかわからなかった。

相生橋 あいおい
菊池市 <廃道>/菊地川 石アーチ橋 (凝灰岩) 長9.8m(A),幅5m 嘉永5(1852) 市教委 /WEB(石橋) 拡幅のため石橋は真下からしか見られない→下流側中州に残骸として残る 石工:卯助・卯一・丈八(後の橋本勘五郎)/架橋当時は2連+1連+2連の計5連の連続石橋だったが流失し、中央中洲の1連のみ残る 4 C

HP「石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋」熊本県の石橋によるデータは、次のとおり。

№1,226  相生橋
菊池市大字亘
菊池川
橋長:9.8m  橋幅:5.0m  径間:   拱矢:
架設:嘉永5年(1852)
国道387号線菊池市正観寺から県道23号線へ、800m南下右手に廃橋となっています。

オリジナルは5連アーチだったそうです。
両側はRC拡幅されています。
下流側にある記念碑
文政8年相生橋本俣側起工記念碑