神ノ島周辺に見られる明治32年建陸軍省「長崎要塞第一地帯標」と「陸軍」の標石の所在は、次のとおり。
1−A 四郎ケ島北側海岸 (確認 長崎要塞第一地帯標 第一号)
神ノ島から四郎ケ島へ繋ぐ佐賀藩が築いた大石積みの海道約270mは、コンクリートによって護岸され、これを渡りきってすぐ右手海岸の岩の上に建っている。岩自体も少し高く、神ノ島側を向いており、神ノ島側からすぐ望見できる。
1−A−2 四郎ケ島小島の小ピーク上 (確認 長崎要塞第一地帯標 第二号)
平成18年12月に追加して発見。四郎ケ島の東に台場のため埋立てられ陸続きとなっている小島は2つのピークがあり、左の低いピークの岩場上にこの標石がある。釣り人がよくいるコンクリート堤防の上手である。先の海道からもピークの頂上に識別できる。
1−B 同上海岸神ノ島側 (確認 長崎要塞第一地帯標 第二十九号)
四郎ケ島の標石のちょうど対面となる。海道にかかる道のすぐ右脇となるが、竹が密生した中にあるので気をつけて探す。上の小高いピークにも佐賀藩砲台があった跡がある。その入口道である。
1−C 小瀬戸の天神天満宮裏畑地 (確認 長崎要塞第一地帯標 第七号)
長崎市小榊支所の左から裏手の道に入り、広い墓地の中を通り上る。小瀬戸遠見番所の中番所跡で、今は天神天満宮が祀られている。その背後の畑地の中に建つ。みなと坂団地から行く方が近い。神ノ島の全景がよく見える。
1−Bの要塞地帯標近くにある「陸軍」「防二」の標石
1年ほど前、同要塞地帯標を見に行ったとき、偶然にこの標石をすぐ近くで見つけた。海岸の石にまぎれて頭だけ見せていた。掘って字を確認すると「陸軍」「防二」と読めた。大きな角柱で白御影石。高橋氏によると「防衛条例」により設置された標柱らしい。
神之島修道院墓地奥にある「陸軍」の小さな標石
神ノ島の突端、四郎ケ島に渡る手前に数軒の集落がある。山上にある神の島公園から下ると、集落にかかる前に右上の墓地に入るコンクリート道がある。神之島修道院墓地で規模は大きい。墓地の一番先の方まで行ける道があり、墓奥を探すとこの標石がある。陸軍用地境界標と思われる。