島根県」タグアーカイブ

島根県立古代出雲歴史博物館  島根県出雲市 ( 島根県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

島根県立古代出雲歴史博物館  島根県出雲市

連休に帰省した長男の途中下車の旅。2016年5月1日撮影。島根県立古代出雲歴史博物館は出雲大社のすぐ近く、島根県出雲市大社町杵築東99-4にある。
ウィキペディアフリー百科事典による説明は、次のとおり

島根県立古代出雲歴史博物館

島根県立古代出雲歴史博物館(しまねけんりつこだいいずもれきしはくぶつかん)は、島根県出雲市にある歴史系の博物館。

概要
2007年3月10日に出雲大社の東隣に開館。主に出雲大社を中心とした古代出雲についての展示を行っており、荒神谷遺跡より出土した国宝を含む銅剣358本・銅矛16本、銅鐸6個、加茂岩倉遺跡より出土した国宝の銅鐸39個、すべて国宝、テーマ別展示室全点が公開されている。
古代出雲以外では石見銀山など旧石見国も含めた島根県全体の歴史についての展示がある。中央ロビーには2000年に出雲大社境内から出土した宇豆柱が展示されている。平安時代の出雲大社本殿を再現したという10分の1の模型が展示されている[1]。
敷地内には「風土記の庭」や体験用の水田、工房が設置されている。

建築
コンセプトとして、建築の主張を抑えるために面と線を簡素に表し、素材も鉄とガラスというシンプルな組み合わせになっている。また、壁面の鋼は古代のたたら製鉄、ガラスは現代性をそれぞれ象徴する役割も担い、古代と現代の融合という意味合いもある[2]。また元々の敷地は駐車場と湿原であったため、庭園の樹木にはシイやカシなど常緑の広葉樹が植えられた[3]。

枡ヶ峠の石畳  島根県津和野町和田・寺田 ( 島根県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

枡ヶ峠の石畳  島根県津和野町和田・寺田

サイト「近世以前の土木・産業遺産」島根県リストによるデータは、次のとおり。撮影は長男。正月帰省帰りに訪ねた。

枡ヶ峠の石畳 ますがとう
(鹿足)津和野町 <津和野廿日市街道> 石畳道 長約1.5㎞ 元和3(1617)以降 (石畳の敷設年代は不明) 歴史の道6p27/WEB 車道が峠道を分断/保存状態の良い部分と放置部分が混在 石見銀山大森代官所の役人が、大森から日原・畑迫にあった幕府直轄領を往来する道/石畳は、峠の麓の鉄砲丁橋から枡ヶ峠を越え和田町までの区間 3 A