道の駅厳木と佐用姫像  唐津市厳木町牧瀬 ( 佐賀県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

道の駅厳木と佐用姫像  唐津市厳木町牧瀬

多久市西部の山間地船山から県道322号により唐津市厳木へ下った。唐津市観光協会HPによる説明は、次のとおり。

■長者原、厳木
松浦佐用姫、生誕伝承の地 
〜長者原(ちょうじゃばる)〜
肥前風土記」によれば、大伴狭手彦が朝鮮出兵の準備中に滞在したのが篠原村とされ、そこで狭手彦は身の回りの世話をした長者の娘、佐用姫に心ひかれたといわれています。松浦佐用姫祈念碑が立つ長者原は、現在も「篠原」の地名が残っている事から松浦佐用姫、生誕の地といわれています。唐津市とお隣の多久市の市境にあり、近くを通る総延長約2100kmの九州を一周する自然探勝歩道「九州自然歩道」を、自然に浸りながらゆったりのんびりと散策するのもおすすめです。

高さ14mの佐用姫像が出迎えてくれる道の駅
〜厳木(きゅうらぎ)・風のふるさと館〜
道の駅「厳木・風のふるさと館」は、一般道路のサービスエリアとして休憩のためのパーキングエリアの他、お茶やゆずをはじめ安くて新鮮な野菜や山の幸、地元の食材を使った手作り饅頭など、厳木の特産品が豊富に揃っています。高さ14mの白亜の佐用姫像は、台座を中心に15分間で1回転します。地元では、道の駅付近を走行中に、回る佐用姫像の向きでその日の占いをする人もいるそうです。