沖塘(おきども)樋門群  宇城市氷川町網道 ( 熊本県 )

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

沖塘(おきども)樋門群  宇城市氷川町網道

サイト「近世以前の土木・産業遺産」熊本県リストによるデータは、次のとおり。宇城市不知火町高良交差点から県道338号により砂川大橋の先の方まで南下すると、八間川河口付近に樋門群がある。
「沖塘樋門群」は、嘉永5年(1852)砂川尻新地の一部である網道新地の干拓によって造られた。
現在の写真は、砂川大橋側から向かった道順で載せるため、遺産リスト対象外の竜北樋門・第七樋門も含む樋門群や周りの様子で、詳しい説明は省く。

沖塘第一樋門 おきども
(八代)氷川町 網道新地 石樋門(凝灰岩) 幅12.2m(5門),奥行5.4m 嘉永5(1852) 町有形 町教委 陸側がC化/陸側の遊水地(悪水溜)と一体化して残る/平成20頃、石が割れたため一部積直し 施主:惣庄屋・下山群次/大鞘樋門群とよく似た構造/現存施設の建造年代は混合しているが、1ヶ所に7基の樋門が集中して残っているのは稀(7基中1基は完全改修→市の樋門番号に入っていない。実際には、二番と三番の間に現存) 4 A

沖塘第二樋門 おきども
(八代)氷川町 網道新地 石樋門(凝灰岩) 幅8.0m(3門),奥行3.4m 嘉永5(1852) 町有形 町教委 陸側がC化/陸側の遊水地(悪水溜)と一体化して残る 同上 3 B

沖塘第三樋門 おきども
(八代)氷川町 網道新地 石樋門(凝灰岩) 幅7.0m(3門),奥行3.9m 嘉永5(1852) 町有形 町教委 陸側がC化/陸側の遊水地(悪水溜)と一体化して残る 同上 3 B

沖塘第四樋門 おきども
(八代)氷川町 網道新地 石樋門(凝灰岩) 幅13.3m(5門),奥行4.7m 嘉永5(1852) 町有形 町教委 保存状態良好/陸側の遊水地(悪水溜)と一体化して残る 同上/5門の干拓樋門が現存最大級 2 A

沖塘第五樋門 おきども
(八代)氷川町 網道新地 石樋門(凝灰岩) 幅8.6m(3門),奥行3.5m 嘉永5(1852) 町有形 町教委 陸側がC化/陸側の遊水地(悪水溜)と一体化して残る 同上 3 B

沖塘第六樋門 おきども
(八代)氷川町 網道新地 石樋門(凝灰岩) (3門) 嘉永5(1852) 町有形 町教委 陸側がC化/陸側の遊水地(悪水溜)と一体化して残る 同上 3 B

(2015年9月6日 追 記)

遺産サイトから連絡があり、「9月2日、氷川町より回答があり、樋門の番号が確定しました。撮影された6基はいずれも正しいもので、ただし、順番が逆で、かつ、「第一」とされていたものはありません。」とのことであるので、樋門番号に対応する正しい写真は、遺産サイトの画像で確認をお願いしたい。